入ってるか分からないと危険?

誰でも簡単
自転車保険の確認3ステップ

確認してみる

【事実】自転車で歩道を普通に走ると怒られたワケ【走るポイント解説】

~このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。~

自転車で歩道を走る

自転車でいつも通り歩道を運転していたら、
「ここは歩道だよ!走るな!」なんて怒鳴られたり

はたまた車道の脇を自転車で走っていたら
「危ないから歩道を走りなさい!」なんて車の運転手さんに注意されたり。。。

いやいや、自転車はじゃあどこ走れば良いんだよ~って嘆きたくなっちゃう人も多いのでは?

自転車で走っている最中に、誰かに怒られたり注意されたりしないためにも

自転車はいったいどこを走れば良いのか問題は気になるところ。

そこでこの記事では、何で「自転車は車道」派と「自転車は歩道」派に分かれていて

自転車に乗る人が時に肩身の狭い思いをする展開が起こってしまっているのか。

結局自転車はどこを走れば良いのか?

詳しくルールや経緯を交えながら、考えていきたいと思います。

知っトク☆彡ダタ同然で入れる自転車保険の秘訣

自転車に乗るときは基本的に車道!歩道を走るとき徐行するのが絶対!

自転車どこ走るか問題の答えは、

自転車は原則、車道を走る

そして、「どうしても歩道を走らなければいけない時は必ず徐行する」だった。。。

いやいや、自転車が車道を走るべき論は知ってるよ!

車道が危ない&怖いから歩道を自転車で走ってる OR 車道をルール通り走っているのに、

車側からも、歩行者側からも邪魔者扱いされるのが辛いんだ~!

ってところですよね。。。

車の運転者側意見 ・ 歩行者側意見 VS 自転車ユーザーがばっちばち、、、

歩行者からは「自転車危ないから、車道走って!」と言われつつ

車道を走る自転車からは「車道危ないし邪魔だから歩道を走って!とも言われて

自転車、結局どっち走れば良いの~~~状態。。。

いつも自転車が車道を走るのはダメなの?

自転車は原則車道を走るって、、、
原則って何?

もはや車道走れ派歩道走れ派がいて
よく分からない~~~~!!


この記事では、なぜ自転車が歩道を走るべき論VS車道を走る論で意見が分かれてるのか、

現状の本当のルールはどうなってるのか?を確認していきたいと思います。

自転車は昔、車道を走っていた!?もとに戻るってこと?

実はこの論争、ことのはじまりは1970年(昭和45年)にさかのぼり、(かなり昔!)

法律が何度か変わったことで自転車が歩道を走ることが認められた(一応限定的だけど)ことがきっかけ。

法律が変わる前は、車と一緒に自転車も車道を当たり前に走っていた時代があるらしい!
(何それ怖いっ!!)

危ないから、自転車は「歩道も」走って良いよ!となったのがその時で、

以降なんとな~く、自転車が歩道を走っている光景も当たり前な日常に。。。

そんなこんなで「歩道も」走ることができる自転車が

車道を走れ!」と言われてる今日この頃です。

なんでこんなコロコロ変わったのか?

どうやらこの変化があったために、人によって自転車は車道か歩道か、意見が食い違っているのかも。

  • 自転車は車道を走るよう教えられた時代
  • 自転車は歩道を走った方が良かった時代
  • 改めて「自転車が車道を走る」ルールを意識してる世代・人たち

詳しく、具体的にどういったことなのかを見ていきたいと思います。

自転車で歩道を走ると怒られた件、昔と今のルールが違うせい?!

歩道を走る自転車

戦後、車が高級だったりまだ今みたいに誰でも持ってなかった時代、

車が日本に多く普及する前は、歩行者も自転車も車もみんな同じ道を使っていた。

(アジアの国とかで、同じ道路に車やバイク、自転車がごったごたに通ってるイメージ?)

それが、自動車が爆増!、車&車以外の人みんなが同じ道を歩いているもんだから事故多発!

(そりゃそうだよね、超危ない!!!)

今すぐどうにか事故を減らすために、自動車以外の人は「歩道を走りましょう(条件付き)」とルールが決定。

そこから「歩行者&自転車は歩道を使う」の認知が広まっていった、、、。

その後、数十年の時を経て、自転車事故の多発につき、改め法律が変わって、

自転車は原則車道を走りましょう」ルールを広め中←←今ここ 状態。

ざっくりな流れはこんな感じ。

もともと自転車は、
車道を走っていたのが
歩道を走るようになり
今また車道を走るよう言われている、、、。

自転車は「車道オンリー」だったのが、自転車は「歩道も走ってよいよ(条件付き)」へルールが変わるにあたって、

この自転車ルールの認知もなんとな~く広まったものだから

今までも、そして今現在も、世代や環境によって
「歩道を走りなさい」と育った人たちと、「車道を走りなさい」と言われて育った人と様々。

(厳密には昔のルールも、自転車はいつでも歩道を走ってOK!ではなかった、条件付きだった、、、)

だから時を経て、令和4年にとうとうしっかりと「自転車は車道に、、、!」とかなり強めな勢いで法律が変更になったのだけれども

もちろん「へっ!そうなの?知らなかった!」ってこれを見て初めて聞いた人もいるはず。

ここらへんが、人によっては自転車は「車道派!」「歩道派!」で分かれてしまってる理由でしょうか。

【第一次交通戦争(昭和45年前後)の交通情勢】
・ 運転免許保有者数や自動車保有台数の増加、高速道路等の道路整備の進展等により
自動車走行キロが大幅に増加
・ 信号機や歩道等の交通安全施設等の整備が不十分
自動車の重大事故、歩行者衝突事故による死者が大幅に増加

出典:「平成29年における交通死亡事故の特徴等について」、p6 1-5 交通安全対策の経緯(その5)、交通事故分析資料、
(警察庁)(https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bunseki/info.html)

まず,1970年以前には交通手段の主体である緩速車両のひとつとして位置付けられていたが,1960年に制定された道路交通法において,自転車は車両と位置付けられ,原則として車道通行が定められていた.しかし,1970年の道路交通法改正により条件付で歩道通行が容認され,1978年の道路交通法改正で普通自転車という規定が新たにつくられ,道路標識がある歩道における自転車の通行が認められた.このことから,1970年と1978年の道路交通法の改正が,自転車の位置付けの変化点となっていると推察される.

出典:尾野薫、山中英生、中西雄大(2018)、「自転車の道路通行システムの変遷」、土木学会論文集D3(土木計画学)、
CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282763084705792(参照、2023-4-5)

自転車の歩道通行は既に述べたように安全性の根拠も失っており、日本社会の「悪しき習慣」でしかない。歩道以外に自転車が安全に走れる環境を整備することが何よりも重要であり、道路が未整備であった昭和 40 年代ならまだしも、自転車の通行空間に歩道を選択することは安易で時代遅れな発想である。ことの元を辿れば昭和 45 年の自転車通行の政策変更に帰着する。一時期の緊急措置が継続したために 43 年後の今日に「自転車は歩道」という誤った交通ルールが社会に定着し自転車交通の健全な発展を妨げている。

出典:元田良孝(2013)土木学会誌、「将来を見通した自転車政策を~50 年前の失敗を省みた 50 年後への戦略~」、土木学会論説 2013.7 月版①、土木学会論説委員会
https://committees.jsce.or.jp/editorial/no74-1

以下もう少し詳しく見ていきます↓

車道は怖いけど!そもそも昭和と平成、令和で自転車ルールが違うの?

戦後の道路がまだ出来ていなくて、車よりも自転車が多かったころ。

自転車は車道を走っていた。とゆうか、「必ず車道を走りなさい」って環境だった。

けど車が増えて、歩行者&自転車が道路を通っていて事故が増え、

こりゃまずいな~ってことで、交通ルールが変更!

1970年の道路交通法改正 「限定的に歩道を走ってOK

1978年の道路交通法改正 「自転車は車道通行が原則だけど、普通自転車歩道通行可の標識によりがあれば、徐行等を前提に歩道通行がOK

(厳密には、そもそも今までも、「自転車は標識ないと歩道走っちゃだめよ!」だったったぽい!)

最新の自転車のルール

交通ルール
自転車安全利用五則(令和4年11月1日交通対策本部決定より)

1.車道が原則、左側を通行
  歩道は例外、歩行者を優先
 道路交通法上、自転車は軽車両と位置付けられています。
 したがって車道と歩道の区別があるところは車道通行が原則です。
 そして、道路の左側に寄って通行しなければなりません。
 歩道を通行できる場合は、車道寄りの部分を徐行しなければならず、歩行者の通行を妨げる場合は一時停止しなければなりません

令和4年11月に改訂される前は、自転車は「歩道は歩行者優先で」との内容だったのが、

出典:警察庁ウェブサイト https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/info.html

令和4年11月に改訂される前は、自転車は「歩道は歩行者優先で」との内容だったのが、

今は「車道が原則」「歩道は例外」と、「自転車は車道走ってよ!」のニュアンスがか~なり強めになってきてる。

自転車に乗っていて怒られないために、罰金にも注意!

警察に罰金をとられる自転車走行者

自転車が歩道を走行して良いのはやむを得ない時!

まず、自転車は車道を走ることが原則、守れなかったら5万円以下の罰金。

自転車で標識がない所で、14歳以上70歳未満の人が歩道を運転して良いのは

「安全のためにやむを得ない場合」のみ。

やむおえない場合だとしても、「徐行してない人」「歩行者優先させてない人」は2万円以下の罰金。

1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
更新日:2023年1月10日
自転車は、車道が原則
道路交通法上、自転車は軽車両と位置づけられています。したがって、歩道と車道の区別のあるところは車道通行が原則です。

罰則
3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金

車道は左側を通行
車道は左側を通行
自転車が車道を通行するときは、自動車と同じ左側通行です。
道路の中央から左側部分の左端に寄って通行してください。
一方通行道路で「自転車を除く」の補助標識があり、自転車の規制が除外となっている場合に通行(逆行)する場合も同じです。

罰則
3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金

歩道は例外
普通自転車が歩道を通行することができる場合

歩道に「普通自転車歩道通行可」の標識等があるとき
13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が自転車を運転しているとき

道路工事や連続した駐車車両などのために車道の左側部分を通行するのが困難な場所を通行する場合や、著しく自動車の通行量が多く、かつ、車道の幅が狭いなどのために、追越しをしようとする自動車などの接触事故の危険性がある場合など、普通自転車の通行の安全を確保するためにやむを得ないと認められるとき。

自転車道があるところでは、道路工事などやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければなりません。

罰則
2万円以下の罰金又は科料

路側帯を通行できる場合

自転車は、歩行者の通行に大きな妨げとなる場合や白の二本線の標示(歩行者専用路側帯)のある部分を除き、路側帯を通ることができます。
ただし、左側部分に設けられた路側帯を通行してください。
その場合は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で通行しなければなりません。

平成25年6月14日公布、12月1日に施行の「改正道路交通法」により、「自転車等軽車両が通行できる路側帯は道路の左側部分に設けられた路側帯」に限定されました。

罰則
3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金

歩道は歩行者優先

自転車が歩道を通行する場合は、車道寄りの部分を徐行しなければなりません
歩行者の通行を妨げるような場合は一時停止しなければなりません。

罰則
2万円以下の罰金又は科料

自転車が歩道を通行する場合は、車道寄りの部分を徐行しなければなりませんが、歩道では自転車同士による相互通行することが可能です。
その際、歩行者の動向に注意することはもちろん、すれ違う自転車に危険を感じる場合は、自転車を降りて、自転車を押して歩きましょう

出典:「1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先」(警視庁)
 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html
Q
結局自転車は、歩道をどんな時なら走っていいの?
A
  • 自転車OKな標識ある時
  • 13歳未満
  • 70歳以上
  • 安全のためやむを得ないと認められるとき

自転車乗ってて、安全のためにやむを得ない時って何?

今のルールで「安全のためのやむおえない場合」に歩道を自転車で走るなら、

  • 常に徐行する
  • 歩道の「車道寄り」を走行する
  • 前に歩いている人がいたら減速・ぶつかりそうなら一時停止、自転車を降りて追い越す

徐行で走るってのは実際どれくらいのスピードか?
⇒目安は時速7.5km程度なようです。ただあくまで目安、自転車の性能路面の状態・天候などなどでケースバイケースです。

止まりたいときに「すぐ止まれる速度」、目の前に小さ子供が出てきたときに慌てずにぶつからず、停車出来る余裕を持てるスピード、なイメージでしょうか。

二輪の自転車が安定して走行するためには、最低時速約7.5㎞の速度が必要です。このことは、警察庁が設置した「自転車の安全な通行方法等に関する検討懇談会」が平成19年12月に報告した「自転車の安全利用のための通行方法等について」(以下、「報告書」)に、自動車安全運転センターの調査研究における実験結果で、自転車が安定的に走行できる最も遅い速度の平均を時速7.5kmとしています。この速度は「報告書」によると、「ふらつかない程度に走行できる最も遅い速度」で、概ね「大人の早足程度」の速度と考えられています。この程度の速度であれば、歩道上で歩行者と事故を起こすことも少ないでしょうし、万一の場合でも比較的軽い事故で済むと考えられます。逆に、自転車で時速7.5kmを超えて走りたければ車道を走行しなければなりません。

出典:「「自転車」のこれからを考える「自転車研究会」報告書」、p10、自転車普及協会ウェブサイト
https://www.bpaj.or.jp/?tid=100313&pageID=2

今のルールは分かった、けど「やむを得ない場合」が難しい!

ってここまで読んできて感じ方かもいらっしゃるかもしれません。

トラックなどがスピードを出しまくっている道路や路上に車が沢山止まっていて、道路脇を通れない、などが「安全のためのやむを得ない場合」だとは筆者は思います。

ですが、「どこに安全を感じて何が怖いか」って人それぞれですよね。

そもそも車の「通常のスピード、数台通る道路」の脇を通るのが怖い!安全ではない!って感じる人もいるだろうし

「トラックが通っていようがバイパスでも車線の多い国道でも、どんな車道も走行する」メンタルな自転車ユーザーもいるだろうし。

ですが、もしこの記事内でお伝えしたことを実践できているとしたら心の中で(安全確保はしているから大丈夫、今はやむを得ない時なんだ!)と唱えて走行していければ良いんじゃないかな、と。

自転車が歩道を走るときは徐行がマスト!歩道の車道寄りを走る!

令和の自転車ルールはアップデート途中?

理想は自転車用の通路が増えること…でも現実は…

「原則、自転車は車道を走る。危ないときは歩道走る。歩行者優先に、、、」

結局どっちなの~~~

そこまでハッキリさせて欲しい~~~!って自転車の立場からは思っちゃったり。。。

いやいやこれが、ハッキリ指示されないと動けない日本人的な思想なのか、、、
(ごめんなさい~~~   誰に? )


ここがあいまいでみんな全員が共通のイメージないのが辛いところ。

そもそも自転車は「車道ルールのままでよかった説」をこうして時代を振り返るとどうしても感じてしまったり、他に方法なかったの~とかも思ったり。

怖いのは歩行者?車を運転する人?お互いのストレス?

ひとまとめに「自転車ユーザー」とはいっても目的も志向もそれぞれで。

近所のスーパーにちょっと買い物に行く人
国道をクロスバイクでガシガシ進む人
健康のために通勤で乗ってる人
園児の送り迎えに必須で乗ってる人
交通費節約のために毎日頑張って通学してる学生さん

などなどみ~~んな自転車乗る理由って違うから。

生活にマストな移動手段だったり、趣味だったり、必須具合がそれぞれで。

その自転車民の中でもヒエラルキーというか、なんというか。
強めなユーザーと弱者感がありし者でグラデーションになってるような気がします。

歩行者にとっては自転車がストレス

車にとっては自転車がストレス。

たぶん自転車に乗ってる人でも「歩行者が邪魔!車が邪魔!」ってオーラが出ちゃってる人もいるかもしれませんよね。

もし自転車に乗っていて、目の前に人がいて「退いてよ~~」って思っても

「自転車のベルを鳴らさずに、そっと降りて、追い越す」的な乗り方が令和的に良きですかね!

「歩行者優先」ワード誕生から今に至るまで…

「歩行者優先」

なんて言葉のなかった時代に
自動車の運転も慣れていない人が多くて、道路もまだまだ作ってる途中の途中、
事故でたくさんの犠牲者が出て、どうにかなんとかしようと作ったルールで
自転車が歩道で走るようになっていって。

色んな歴史があるんだな、と感じちゃいますね。

1番の理想は自転車だけが通ることのできる通路が増えること。

今も色んな種類の自転車用の通路がありますが、「全ての道に必ずある」わけではなくて。

日本の自転車にとってビッグな変化が昭和45年にあって
「自転車、歩道も走れるってよ」

「まじか?」

てな流れが令和4年に

「自転車って、歩道走れないらしいよ」

「なんで?」
になっちゃうのも、分からなくもない。。。

数十年タイムリープしてきたらきっとパニック案件。

事故が多いから~自転車危ないから~ってのは分かっていても
「自転車普通に、歩道走ってきたじゃん」思考は、なかなかすぐには切り替わらないし難しい。。。

でもでも、昭和ルール、平成ルールを越えて「令和はこれだよね」って

自転車に乗る人はもちろん、車に乗る人も歩行者もみんなで共通して思えるようになれたら良いですね!

【無料】元保険販売員が完全公開・頭のいい人の自転車保険の入り方

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自転車に乗るときは、

無理せずできる範囲で、車道を走る、怖かったら歩道をゆっくり走る!

令和の自転車ルールへ意識のアップデート、たくさんの人とシェアできて、

たくさんの人が楽しく自転車ライフを送れる未来がきますように!!

こちらの記事もオススメ

自転車で車道が怖くて走れない人【結論:車道を走らなくて良い】
自転車で歩道を走る時のポイントを簡単に分かりやすく解説しています。

おすすめ記事

自転車保険を安くお得に入るための全てを解説↓
【保存版】おすすめ自転車保険の攻略法【超シンプル:たった2つの法則】

おすすめ記事

自転車保険(個人賠償責任保険)の活用事例まとめ↓
【衝撃】iPhoneもswitchも!壊れた時の弁償・修理代なし【やり方解説】 

参考文献:尾野薫、山中英生、中西雄大(2018)、「自転車の道路通行システムの変遷」、土木学会論文集D3(土木計画学)、CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282763084705792(参照、2023-4-5)

参考文献:元田良孝(2013)土木学会誌、「将来を見通した自転車政策を~50 年前の失敗を省みた 50 年後への戦略~」、土木学会論説 2013.7 月版①、土木学会論説委員会ウェブサイト
https://committees.jsce.or.jp/editorial/no74-1