入ってるか分からないと危険?

誰でも簡単
自転車保険の確認3ステップ

確認してみる

【結論】蒸れを防げば髪の毛のぺちゃんこは回避できる【対策7つ有】

~このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。~

ヘルメットで髪型が崩れる人

自転車に乗ると、ヘルメットのせいで髪の毛がぺちゃんこ、、、

朝いくらスタイリングしても、ボリュームがなくなっちゃう、、、

ヘルメットで髪の毛がぺちゃんこになるのは
「蒸れ」が大きな原因の一つです。

この蒸れを改善することが、ぺちゃんこ髪対策になりますよ!

ヘルメットを被った時に髪の毛がぺちゃんこになる大きな理由、それが「蒸れ」です。

頭皮から出た皮脂・汗・水分が、蒸発しないままヘルメットの中でこもってしまうため、

髪の毛が水分を吸収し、ぺちゃんこ髪へつながってしまいます。

つまり、「いかに蒸れ」から遠ざかるか、がポイント。

蒸れさせずにヘルメット内の湿度を下げることが出来ればその分、ぺちゃんこヘアから遠ざかります。

そこで、この記事ではぺちゃんこ髪防止のための秘訣7つを解説。

記事の最後には、明日から使えるメソッドも紹介。

取り入れることで、ふんわりボリュームヘアで、1日過ごせますよ。

ではどうぞ。

いかにヘルメット内の蒸れを防ぐか、でふんわり髪が決まる

ズバリ!テーマは蒸れを防ぐこと!

ヘルメットを被った時の蒸れを軽減することで、髪の毛がぺちゃんこになることを防ぎます。

今回は以下の7つ秘訣とすぐ実践できる解決策を紹介↓

  • ヘルメット内にエアーヘッドを入れる
  • 首周りを冷やす
  • 自転車に扇風機を取り付ける
  • ベルト式エアコンをつける
  • ヘルメットを通気性で選ぶ
  • 自転車のタイヤの空気をしっかり入れる
  • 電動自転車にする
  • アイテム使わず、すぐ使える解決方

本格的に対策したい!って方から、手軽に始めてみたい!な方まで、自分に合った方法を見つけてみて下さい。

髪の毛がぺちゃんこになるのを防ぐワザ ①ヘルメット内にエアーヘッドを入れる

シリコン等のパッドをヘルメットの中に入れることで、

ヘルメットと頭に隙間を作ってあげることができるアイテムです。

このヘルメット内の空間があることで、汗による湿気を防ぎ、髪がぺちゃんこになることを防ぎます。

髪の毛がぺちゃんこになるのを防ぐワザ ②首周りを冷やす

首の血管を冷やしてあげることで、効率的に体温が上昇することを抑えることができます。

髪の毛がぺちゃんこになるのを防ぐワザ ③自転車に扇風機を取り付ける

モバイル型の扇風機を取り付けることで、常に体に風をあて、体温を下げることで、汗の量を減らすことができます。

髪の毛がぺちゃんこになるのを防ぐワザ ④ベルト式エアコンをつける

小型ファンで背中全体に直接風をあてることで、湿気やべたつきをおさえます。

髪の毛がぺちゃんこになるのを防ぐワザ ⑤ヘルメットを通気性で選ぶ

通気性のあるタイプのヘルメットを選べば、ヘルメット内部が換気されることで蒸れを防ぎます。

髪の毛がぺちゃんこになるのを防ぐワザ ⑥自転車のタイヤの空気をしっかり入れる



自転車のタイヤの空気をしっかり入れておくと、走りだしも漕ぐのもスムーズにできるため、定期的に空気入れをするのがおすすめです。

髪の毛がぺちゃんこになるのを防ぐワザ ⑦電動自転車にする


漕ぐ力を減らして、簡単にスピードが出る電動自転車なら、不快な汗のべたつきも減り、スムーズに走行出来れば疲れも軽減できます。

髪の毛がぺちゃんこになるのを防ぐワザ 【アイテム使わずに解決!】

ヘルメットを脱いでぺちゃんこ髪防止

電動自転車なんて高いし、とにかくなるはやで、今すぐどうにかしたいんだ!って方は以下のポイントを押さえてみてください。

特別なアイテムを使わずにヘルメットの蒸れを防ぐ方法

時間に余裕を持つ&ヘルメット内の換気タイムをつくる

慌ただしく時間がない中、家を出て自転車に乗り、会社・学校へ向かいます、、、、
って生活をちょっと見直してみて下さい。

時間がない、急ぐ、自転車のスピードアップ!!!⇒汗をかく、と展開しないように。

ゆっくり走る、時間に余裕を持つ。

それだけで「蒸れ」を軽減できます

また、時間帯を変えて、朝涼しいうちに自転車に乗るのもベスト。

日差しのある暑い時期は、多少遠回りでも「日差し」をさけて、日陰の道を選べるのが理想。

ショートカットで最短の道を進む!!より、交通量、坂の少ない道をゆっくりと進む。

さらに、自転車での走行中、安全に止まることができる場所(公園やコンビニ等)で、少し休むことが出来たら

ヘルメットを外して「ヘルメット内の空気を喚起させる」時間を取るのもおすすめ。

難しければ、信号待ちの時間でもOK。

ヘルメット内の湿度を下げて、換気することで蒸れを防ぎます。

ヘルメットを被る時間が長ければ長いほど、蒸れる可能性は高くなります。

そのため、ヘルメットを少しの間脱ぐ。

出来れば額等の汗をふき取る、をしてあげると良いです。

被りなおすとき、先ほどとは角度を変えてヘルメット被ってあげると、髪の毛の同じ個所が圧迫されず、しっかりと強い跡が髪の毛につきにくくなります。
(あくまで正しいヘルメットの被り方の範囲内でっ)

急いでダッシュ!最短の道を進むために自転車をとばす!!!

ではなく、時間に余裕をもって、スマートに1日をスタート出来ると最高ですね!

とはいっても、朝そんな時間ないよ、、、って方が多いとは思いますので。。。

出来る範囲で、取り入れてみて下さい!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

様々なアイテムをうまく活用することで、「蒸れ」を防いで、ぺちゃんこ髪を回避することができます。

いつもより少し早起きして、時間に余裕をもって自転車に乗ることで、蒸れ防止につながり、
ぺちゃんこヘアも予防できます。

自分にあった方法を取り入れて、ふんわり髪で1日を過ごしてみて下さい。

おすすめ記事

自転車保険を安くお得に入るための全てを解説↓
【保存版】おすすめ自転車保険の攻略法【超シンプル:たった2つの法則】

おすすめ記事

自転車保険(個人賠償責任保険)の活用事例まとめ↓
【衝撃】iPhoneもswitchも!壊れた時の弁償・修理代なし【やり方解説】